ご挨拶
補陀洛山千手院は、初代快實和尚が下谷町(現在の御徒町周辺)に創建して400年以上、城北根岸の地に移って300年以上の歴史を持っております。
現在では、四季折々に草花が育ち、”下町の花の御寺”とまで呼ばれるようになっております。また、千手観世音菩薩さまをおまつりする伽藍は古い木造建築を保ち、江戸時代の密教信仰を伝える五智如来堂も残しており、古い時代を偲ばせるお寺でございます。
当山が現在のような立派な姿に残るのも檀信徒、ご参拝者、地域の方々のご助力によるものと感謝しております。これからも、皆様の心のよりどころとなり、参拝されました方がすがすがしい気持ちとなられますよう仏さまへのご供養、並びに境内整備に心掛けてまいります。どうぞ皆様にも、末永く当山を盛り立てていただきますようお願い申し上げます。
第26代千手院住職 中 正宣 権大僧正

お知らせ
2022年10月28日 年回忌表を令和五年版(2023年版)に更新しました。
2022年 7月22日 千手院施餓鬼会参列申し込みを締め切りました。
2022年 6月23日 千手院施餓鬼会参列申し込み状況を掲載しました。
2022年 6月21日 令和4年お盆合同法要についてを掲載しました。
2022年 6月21日 令和4年施餓鬼会YouTube生配信についてを掲載しました。