千手院(下町の花のお寺)の境内の様子を載せています。

早咲き
墓域入ってすぐにある早咲きの桜が咲き出しました。 まだまだ寒い日も続きますが、境内が花であふれる時季ももうすぐです。

紅梅開花
紅梅が開花しました。 これから真っ赤な花が咲いていきます。

枝垂れ梅開花
墓地入口の枝垂れ梅が開花しました。まだまだ非常に寒いですが、だんだん境内の花が多くなってきます。

節分
今年は立春が1日ずれ2月3日ため、節分も1日早い2月2日になりました。 これで疫病も退散すると良いですね。

霜柱
2月に入りました。今年は寒いですね。 境内には、毎朝霜柱が立っています。

近づく春
日の入り時間が延びてきました。 12月から咲き始めた梅の花は、陽当たりの良い所では、5分咲きになりました。運動不足解消の散歩で花の香りがすると、嬉しくなりますよね。 鯉たちも動きが増えてきました。

乙女つばき
冬の花の少ない時期に、目を引くお嬢さん。 私は振り袖を着たお嬢さんを思い描きますが、綺麗な洋服を着たお嬢さんを思い描く方もいらっしゃるでしょうか?

元旦
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 令和3年の元旦の写真です。

正月飾り
正月飾りが終わりました。 正月飾りに使うダイダイ、葉付きみかん、譲り葉は境内にて育てています。 譲り葉は、寺務所玄関に置いてありますので、お持ち下さい。

ほほえみ観音
今日は暖かいので、水を使ってのお仕事を。 ほほえみ観音様のお掃除をしました。 もうあっという間に年越しですね。