千手院(下町の花のお寺)の境内に成る実を載せています。

境内

ユスラウメ

墓地裏庭園のユスラウメの実がたくさん成っていたので、収穫しました。赤い宝石のような実が鈴生りでした😄 実は、食べられることを知りませんでした。2株植えてありますが、1株は味が濃いですが渋味がある。1株は、味は薄いですが食べやすい味で...
境内

柿が豊作

内庭の柿の実取りをしました。 久しぶりの豊作です。屋根の上が気持ち良かったです。 明日の観音経読誦会にて、皆さんにお分けするつもりです。午前10時からです。ぜひご参加下さい。
境内

松ぼっくり

先日、気が付いたのですが、銀杏が不作の反面、松ぼっくりが豊作なようです。
境内

カリン

今年はカリンの実が豊作です。 喉に善いと言われるので、今年もシロップ漬けにしようと思っています。
境内

ボケの実

木瓜の実が大きくなりました。 今年の木瓜の実は、例年以上に大きい気がします。
境内

梅の実

今年は収穫が少し遅れてしまい、落ちてしまったものも多いですが、梅の実の収穫を行いました。 梅は春一番に清楚な花を咲かせてくれて、実も着けてくれて、ありがたいです。 梅シロップにするつもりです。
境内

ふきのとう

寒い中、落ち葉の布団から蕗の薹が出てきました。 春が近づいてきました。
境内

正月飾り

正月飾りが終わりました。 正月飾りに使うダイダイ、葉付きみかん、譲り葉は境内にて育てています。 譲り葉は、寺務所玄関に置いてありますので、お持ち下さい。
境内

銀杏が大豊作

銀杏が延々と落ちています。 ここ数年、銀杏の枝を剪定していないせいでしょう。今年は落ち葉も多そうです
境内

銀杏

千手院のシンボルツリーのイチョウから、たくさん銀杏が落ちています。 昨年は大豊作でしたが、今年も豊作のようです。
タイトルとURLをコピーしました