千手院の境内

境内

当たり年の白蓮華

今年の蓮はたくさんの白蓮華を咲かしてくれています。 今日も咲いていました。 朝、虹も出ていました。ちょっと写真では見にくいですが、本堂屋根から銀杏懸かっています懸かっています。
仏事あれこれ

迎え火

昨日は、千手院でも迎え火を焚きましたが、この数日、迎え火について質問が続きました。 精霊(しょうりょう)は、迷いやすいといわれます。ですから、お墓まで提灯を持って迎えに行った上、ナスとキュウリで送り馬を作り、盆灯籠を灯し、目印に火を焚くとい...
仏事あれこれ

東京盆

お盆です。 今年の合同のお盆供養は、13・14日午前10時から15時30分まで各時00分と30分に少人数にて執り行っています。 法要数が増え、住職は少し疲れ気味です。 私は棚経(たなぎょう)に回っていますが、1日目は雨に降られずにすみました...
境内

七夕

昨日の七夕も雨こそ止みましたが、星は見えませんでした。 午前中は雨がパラついていましたので、午後から七夕飾りを出したのですが、午後だけにしては沢山の短冊が掛かりました。
境内

夾竹桃

墓地裏庭園の夾竹桃が見頃です。 随分大きく育ちました。見応えがあります。
境内

ムクゲ

ムクゲの花が咲き出しました。 とうとう夏に入ってきましたね。
境内

簾(すだれ)を使って簡単補修

なかなか手が着かなかったのですが、中庭にある縁の下の目隠しが、古くなっていたので補修しました。 元々は棕櫚縄の飾り紐が付いていましたが、そこは諦めて、買ってきた簾と竹で補修しました。 見栄えが良くなりました。 細かいことが積み重なってお寺の...
境内

梅の実

今年は収穫が少し遅れてしまい、落ちてしまったものも多いですが、梅の実の収穫を行いました。 梅は春一番に清楚な花を咲かせてくれて、実も着けてくれて、ありがたいです。 梅シロップにするつもりです。
お知らせ

五智堂前工事

五智堂前の敷石部分に亀裂が生じ、修復工事中です。 地震も多いので、様々な部分の傷みが進みますね。
境内

竹垣修理

先日の強風で倒れた竹垣を直しました。 杭打ち直して、釘で留めて、シュロ縄結び。 中でも重要なのは、シュロ縄ワークです。 シュロ縄の扱いがうまくなれば、もっとキレイに直せそうですが