仏事あれこれ

仏具磨き

年末、今年も仏具磨きです。 こちらの仏具のほとんどが江戸時代に寄進されたこと、そして、一部は明治時代に浅草の料亭の女中さん方が寄進したことが記されています。 当時の方達はどういった思いで、寄進されたのかと思いながら仏具を磨いていました。 そ...
仏事あれこれ

回忌表を更新しました。

早いもので年末となりました。毎年のことですが、回忌表のページを更新しました。 今年は、コロナ自粛でダラダラと過ごしてしまった部分もありましたが、季節ごとの仕事がメリハリをつけてくれますね。これからは、大掃除です。
境内

半影月食?

昨夜は、満月で「半影月食」という月食が見えるということで、境内から写真撮影してみました。 肉眼では、大変きれいな満月にしか見えませんでしたが、写真では左上のあたりが多少暗いような… 密教では、月の徳を「月天(がってん)」として神格化していま...
境内

柿の紅葉

中庭の柿の木も紅葉しています。
境内

イチョウ紅葉・落ち葉

ブログの更新ペースが遅くなっている中、秋はどんどん深まっています。 銀杏の木が、黄金色に輝いています。 そして、落ち葉も…
仏事あれこれ

富士山と紅葉

今日は、お葬儀のために山梨県に訪れました。 すっかり紅葉のシーズンです。富士山の冠雪はまだのようです。
境内

キンモクセイ掃除

子どもたちが、散ったキンモクセイの花の掃除を手伝ってくれました。 それでも、まだまだ黄色い絨毯を掃除しきれません。
境内

銀杏が大豊作

銀杏が延々と落ちています。 ここ数年、銀杏の枝を剪定していないせいでしょう。今年は落ち葉も多そうです
境内

金木犀

街中でも金木犀の甘い香りが漂ってくると、どこだろうと探してしまいます。
境内

彼岸花

今年は、彼岸花が遅れました。 六面地蔵尊と彼岸花です。