未分類

未分類

色づいてきたイチョウ

朝日を浴びるイチョウ。 黄色く色づいてきたイチョウです。真っ青な空とコントラストが気持ち良いです。 少し早起きをしてお参りしていただくと、気持ち良くイチョウを眺められます。 千手院は休みなく、朝7時に開門しておりますので、ぜひ朝の参拝にもお...
未分類

皇后陛下のベール

一昨日、護国寺に隣接する豊島岡墓地にて三笠宮妃百合子さまの斂葬の儀が行われていました。 そして昨日、護国寺にある宗務所(真言宗豊山派の本部)からの帰りに、目の前を豊島岡墓地を訪れた天皇皇后両陛下の車列がお通りになりました。 皇后陛下は黒のベ...
未分類

秋の花です。石蕗・野紺菊

もうすぐ12月ですね。時が早いですね。 色鮮やかに黄色のツワブキの花が真っ盛りです。 一緒に野紺菊も最盛期です。散策に良い時期です。ぜひ千手院にもお参りください。
未分類

お酉様

今日は二の酉・酉の市です。鷲神社おおとりじんじゃ 今年は三の酉までございます。千手院から歩いて15分ほどです。
未分類

さぎ

詐欺にご注意ください。 とはいえ、鷺の話題です。鷺が毎日のように本堂池に来ています。先日、25cm以上大きさの錦鯉が本堂池の横で死んでいました。鷺が捕まえたものの飲み込めなかったのだと思います。 最近名前をつけたばかり鯉だったのでショックで...
未分類

明日は秋彼岸入り、護摩を焚きます

まだまだ暑い日が続いていますが、明日からお彼岸です。 昨年から始まった彼岸護摩が、朝10時より五智堂にて焚かれます。 様々な心の迷いを護摩の火にたくし、気持ちの良い秋を迎えましょう。
未分類

夏の修行シーズン

今日から1週間、奈良県の長谷寺に伺います。 夏の修行シーズンです。インドの時代から「雨安居(うあんご)・夏安居(げあんご)・夏行(げぎょう)」などと言って、外に出にくい雨・夏シーズンに全国に散らばっているお坊さんが僧院に集まり、座禅修学に励...
未分類

長谷寺新名物

4月24~26日、下谷長谷寺講の皆さんと総本山長谷寺への参拝と、楽しい旅行に伺ってきました。 下谷長谷寺講は、台東区・足立区の豊山派寺院8ヶ寺の住職と檀信徒で、毎年、奈良県の総本山長谷寺へ参拝しています。今年で57回目になりました。 朝方の...
仏事あれこれ

桜と吹雪

1週間ほど、奈良桜井・長谷寺に来ています。 出発前日までは、東京・護国寺で海外の信者の方の受明灌頂(じゅみょうかんじょう)という儀式を手伝っていました。 護国寺では桜が咲いていました。 長谷寺は吹雪でした。 寒暖差が激しいですね。皆さん、お...
未分類

1週間ほど前までは暖かい日が続いていましたが、急激に冷え込んでいますね。 今日は、霜柱が立ち、草の上には霜が降りていました。 暖かくして、お体に気をつけてお過ごし下さい。