仏事あれこれ

お知らせ

施餓鬼会次第

令和3年7月22日の施餓鬼会せがきえは、コロナ禍のために参列がかないません。そこで、YouTube生配信を行いますので、ご覧ください。詳しくは千手院施餓鬼会YouTube生配信をご覧ください。 こちらでは施餓鬼会の次第順序を掲載させ...
仏事あれこれ

迎え火

昨日は、千手院でも迎え火を焚きましたが、この数日、迎え火について質問が続きました。 精霊(しょうりょう)は、迷いやすいといわれます。ですから、お墓まで提灯を持って迎えに行った上、ナスとキュウリで送り馬を作り、盆灯籠を灯し、目...
仏事あれこれ

東京盆

お盆です。 今年の合同のお盆供養は、13・14日午前10時から15時30分まで各時00分と30分に少人数にて執り行っています。 法要数が増え、住職は少し疲れ気味です。 私は棚経(たなぎょう)に回っていますが、1日...
仏事あれこれ

疫病神

新型コロナウィルスによるご不幸に合われた方々のご心痛、罹患された方々のご心労はいかばかりかと察するばかりです。また、新型コロナウィルスのニュースが日々流れる中で、疫病への恐れや、孤独を強く感じておられる方も多くいらっしゃるようです。 ...
仏事あれこれ

端午の節句

子供の日でした。 お節料理や飾り付けなど、室内で季節を楽しめる行事は、ステイホームの中でウキウキしますね。
仏事あれこれ

春彼岸中日

春分の日。 お彼岸の中日でした。たくさんのお参りの方がいらっしゃいました。 密を避けるため、朝早くおいでの方も例年より多かったようです。月曜日、火曜日は混雑しないと予想しております。混雑を避けたお参りもご検討ください。 ...
仏事あれこれ

彼岸入り

気候が良くなってきましたが、今日は花粉症がヒドいです。朝、マスクなしで庭掃除にでたのが失敗でした。 さて、今日からお彼岸です。気候がよいですので、感染対策の上、気分良くお参りください。 ぼた餅をお供えしました。 ...
仏事あれこれ

節分

今年は立春が1日ずれ2月3日ため、節分も1日早い2月2日になりました。 これで疫病も退散すると良いですね。
仏事あれこれ

仏具磨き

年末、今年も仏具磨きです。 こちらの仏具のほとんどが江戸時代に寄進されたこと、そして、一部は明治時代に浅草の料亭の女中さん方が寄進したことが記されています。 当時の方達はどういった思いで、寄進されたのかと思いながら仏具を磨いて...
仏事あれこれ

回忌表を更新しました。

早いもので年末となりました。毎年のことですが、回忌表のページを更新しました。 今年は、コロナ自粛でダラダラと過ごしてしまった部分もありましたが、季節ごとの仕事がメリハリをつけてくれますね。これからは、大掃除です。
タイトルとURLをコピーしました