仏事あれこれ

お知らせ

初の護摩修行

弘法大師御生誕1250年を迎え、千手院五智堂に護摩壇が設けられました。 本尊様となる不動明王を御寄進頂き、皆様からの御支援により換気設備も調えられ、無事に初めての護摩が執行されました。気持ちの良いさわやかな風が通りぬける中で、煩悩を焼き払い...
仏事あれこれ

各所参拝と総供養

永代供養墓の総供養と各所参拝を行いました。 皆さんもお墓参りされましたか? 我々は縁で結ばれた一つの躍動する世界にいますが、時間的にも過去・現在・未来の人々が一つの世界を作り上げています。 さわやかな空の下でお墓参りをされて、空間的に時間的...
仏事あれこれ

施餓鬼会前に白蓮

本堂池の蓮が2輪咲きました。 明後日の施餓鬼会には散りかけですが、まだ咲いていると思います。もう一輪、蕾が出ていますので、こちらは美しく咲いてくれると思います。 生命の源である水辺を代表する花である蓮は、生命の象徴であり、仏様を出生する花。...
仏事あれこれ

施餓鬼会(せがきえ)準備

コロナ禍の中で参列者無し、人数制限で行われていた施餓鬼会が、22日は久しぶりの通常開催。 3日前となり、本堂・客殿の準備が本格的に始まりました。 外では暑い中、植木屋さんに木々の剪定をして頂いています。 コロナ禍前は毎年100名を超える方々...
仏事あれこれ

お盆

入谷朝顔市、浅草ほおずき市が終わり、すっかりお盆です。 今朝はすでに電車に乗り、お棚経(たなぎょう)に向かっています。 ご先祖さまをお迎えの準備はできておられますか? 一年の半分が終わって、ご先祖さまからの恩を思い、残りの半年を正しく、力強...
仏事あれこれ

お山開き

千手院から歩いて1分ほどにある小野照崎神社でお山開きが行われていました。江戸時代から続く富士山信仰の富士塚に実際に登ることができます。 地元では小野照(おのてる)さんと親しまれる神社で、最近は限定の御朱印でも有名になっているようです。
仏事あれこれ

野菜

筑波で野菜をお作りの壇徒さんが、たくさんのお野菜をお供えくださいました。 夏野菜の季節ですね。生命の躍動を感じます。
仏事あれこれ

弘法大師ご生誕1250年慶賛法要

今日は、弘法大師ご生誕1250年を祝う宗派あげての大法要のお手伝いに参加してまいりました。 前日まで雨の予報が、朝から長谷寺の周りだけ(?)全く降らず!!!3日前から、長谷寺に入ってお手伝いしたかいがありました😂 経典の仏の世界の描写には必...
仏事あれこれ

お彼岸供養

昨日、お彼岸ですので、永代供養墓総供養と各所参拝を執り行いました。 今年は、お彼岸中のご参拝が増えた気がしています。コロナの規制も緩和され、長くご参拝を遠慮されていた方がいらっしゃっている印象です。 まだ、ご参拝お済みでない方は、お花見がて...
仏事あれこれ

後七日御修法

真言宗長者が、象徴である天皇陛下の御衣を加持し、国家安穏・万民豊楽・五穀豊穣を祈る後七日御修法(ごしちにちみしゅほう)のお手伝いに、1月6日から14日まで京都・東寺に伺ってまいりました。 令和二年までも5年4回ほどお仕えしておりましたが、弘...